婦人科検診
乳がん(視触診、マンモグラフィー)
マンモグラフィーでは乳房をX線撮影(乳管内がんなどを発見)。視触診では引きつりやしこり、腫れなどを診察。自己触診の正しい方法も医師に訪ねましょう。
乳がん(視触診、乳房超音波)
乳房超音波検査は、乳腺の密度が高い方や乳腺が発達している40歳以下の人に適している。妊娠中も受診可能。
子宮頸がん(内診、細胞診)
子宮の大きさや卵巣の状態を診察。特にがんの発生しやすい子宮頸部の表面からブラシなどで細胞を採取し、顕微鏡で調べる。
骨量測定(DXA法)
骨量測定(DXA法)
転倒などで骨折すると寝たきりになりやすい大腿骨頸部に、微量なX線をあてて骨密度を測定。