産業保健
事業所における健康管理は、健康診断の実施だけでなく、その結果に基づいたフォローにより健康の保持増進に努めなくてはなりません。これらを推進するには産業医をはじめとする専門スタッフが必要です。当協会は、労働安全衛生法に基づく健康診断を実施し、事業所における健康保持増進をサポートする体制を整えています。
定期健診 生活習慣病予防健診
一般的な定期健康診断のほかに、「生活習慣」という面からとらえ直した生活習慣病予防健診を実施しています。
定期健診について詳しくはこちらから
生活習慣病予防健診について詳しくはこちらから
特殊健診
じん肺法、有機溶剤・鉛・四アルキル鉛中毒予防規則、電離放射線、特定化学物質等障害予防規則及びVDT健康診断などの行政指導による各種特殊健康診断を実施しています。
特殊健診について詳しくはこちらから
各種がん検診
日本人の死因第1位にランクされる“がん”。かつて不治の病とイメージされた“がん”も近年の医療技術の進歩・発達等により、治癒を十分に期待できるようになってきました。そのためには早期発見、早期治療は重要な要素となります。当協会では、“がん”の早期発見を目的に各種がん検診を実施しています。
種別 | 検査内容 |
---|---|
肺がん | 胸部X線撮影、喀痰細胞診、胸部CT検査 |
胃がん | 胃部X線撮影、胃内視鏡検査 |
大腸がん | 便潜血検査2日法 |
子宮がん | 内診、子宮頚部細胞診、HPV |
乳がん | 乳房X線検査(マンモグラフィ)、乳房超音波検査 |
前立腺がん | PSA(前立腺特異抗原) |
環境調査
事務所衛生基準による測定や、作業場における有害物質の濃度分布、飛散状況や、騒音測定を行い作業環境の測定分析を実施し、また、事務所衛生基準による測定やその評価と改善指導を行います。 測定には、作業環境測定士が最新の分析機器で行います。
作業環境測定について詳しくはこちらから